化学物質について真剣に考えてみませんか?
 1960年代の高度経済成長期に沸く日本では、住宅産業が大きく飛躍した時期でもあります。住宅の需要が急激に伸び、大量供給が必要とされて誕生したのが、木や石油資源を加工して大量生産が可能な新建材でした。
1960年代の高度経済成長期に沸く日本では、住宅産業が大きく飛躍した時期でもあります。住宅の需要が急激に伸び、大量供給が必要とされて誕生したのが、木や石油資源を加工して大量生産が可能な新建材でした。時代の要請で誕生した新建材は、当時の住宅の大量供給を下支え、安さだけでなく、均一な形で自由な形態に加工できることもあり、新建材は戦後の住宅建材のスタンダードとなっていきました。
しかし、合板やビニールクロスなどの新建材に使われる化学物質が、シックハウス症候群を引き起こす要因の一つとされ、大きく注目を集めるようになりました。2002年には、法律による規制も始まりました。
私たちはいつの間にか、目には見えない有害な物質に囲まれ日々を過ごしてきたのです。
国際癌研究機関(IARC)による
発ガン性の分類
| 分類 | 基準 | 対象物質 | 
|---|---|---|
| 1 | 発ガン性がある | ダイオキシン,アスベスト,ベンゼン, C型肝炎ウィルス,塩化ビニール,ラドンなど | 
| 2A | 発ガン性の可能性が高い | 紫外線,PDB,ホルムアルデヒド,ベンゾピレンなど | 
| 2B | 発ガン性の可能性がある | DDT,クロロホルム,極低周波電波,PBB,鉛,4塩化炭素など | 
| 3 | 発ガン性の分類ができない | 炭塵,水銀,キシレン,フェノール,蛍光,サッカリンなど | 
| 4 | 非発ガン性の可能性がある | カブロラクタム(ナイロンの原料) | 
アクアプラスは、自然素材を活かしたリフォームをはじめています。
 そこに暮らすご家族の健康と環境に配慮した、厳選した自然素材を使用したリフォームをはじめました。
そこに暮らすご家族の健康と環境に配慮した、厳選した自然素材を使用したリフォームをはじめました。下地材・断熱材・接着剤、コーティングにいたるまで、すべてをロハス素材で施工いたします。
無添加素材の無添加リフォームで健康的で快適な生活を送りませんか?
ロハス建材のご紹介
無垢の床・建具などは→こちらからご覧いただけます



- トップページ
- LOHASリフォームの理由
 
  
 